新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
お天気の良い晴れやかな太陽がまぶしい年末年始です。この時期、神奈川海沿い地域はたいていこの陽射しですが、
ぼけっと太陽の下にいますと、夕方頃には顔がヒリヒリ。紫外線です。強いです。やられてしまいす。汗もかきます。
日陰に移動すると、寒いです。乾燥します。汗が冷えて風邪をひきそうになります。油断大敵です。
この時期は夕焼けがとてもきれいです。空が燃えているようなオレンジ色を強く放ちます。
夕焼けのきれいに見える場所にはその時間にどこからともなく多くの人が毎日集まってきます。
みんな今日への感謝と明日への活力を貰いにきているかな。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
新年あけましておめでとうございます。
雪の降るスタートですが、ロマンティックな仕事初めです。
あまりこの時期は雪が降る事がなく、珍しいですので皆様足元にはご注意くださいませ。
新型コロナウイルスの影響も様々な方面でまだ波がございますが、心身を鍛えて精進して参ります。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
↓年明けの富士山です。いつ見ても雄大で心が洗われます。合掌
明日は 2020年6月19日。全国を移動自粛の全面解除となります。
年末年始から中国の小さな地域から、その頃はピンと来ない「不明の感染症」のニュースをちらほら耳にしていました。SARSのようなイメージでいたものが、今や全世界に猛威をふるう脅威のウィルスだとは思いも寄らず。。
人類が何万年と進化しても、太刀打ちできない微生物が現れる。しかし人類は総出で知恵を絞り抑え込み、日常を取り戻す。一人では太刀打ちできないものでも「人と人の協力」となる事でとてつもない力が出る。実感した数か月でした。
祖母と叔父は流行り病で他界している。当時は不治の病と言われた「結核」だ。祖母がまだ27歳で感染し、3歳の息子も同時に感染。残された母は5歳。今のように医療も発達しておらず、周りにも同じような境遇の人もいた。
戦時中ということもあり、どうにもならない事も多かった時代です。
今の時代はどうにかなる事の方が多くなっていると思いますが、どうにもならない事はなくなりません。
こういう時こそ一人一人が知恵を振り絞り、人間力を発揮しましょう。
ピンチはチャンスなり。 創意工夫。 毎日朝日を浴びて頭も心もフレキシブルに。
感染予防を意識しながら、柔軟に時事を吸収して生活していきましょう。
なんくるないさー!
あぁ…当選していたオリンピックの観戦チケット。。。
![]() |
TEL 0466-54-2450 |